![]() | ![]() | ![]() |
---|
新型コロナウイルスへの対応について
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、定例会については、下記の対応をしております。
随時、当ホームページをご参照ください。(下線部=2021/1/8更新)
◆定例会の考えかた
コロナ対策として、次のご協力をお願いします。
*開催時間の短縮
当面の間、午後1時から4時までとさせていただきます。
*連絡先の提出
万一感染者が出た場合の公的機関からの連絡時に必要です
*ソーシャルディスタンスの遵守
*マスク着用、手指消毒をお願いいたします。
詳しくは江東区コミュニティ財団のHPをご覧ください。
深川棋遊会について
深川棋遊会は東京の下町”江東区”の将棋仲間が結成した、
「楽しく遊ぶ」をモットーとする気楽な会です。
主な活動は、毎月2回の例会(プロ棋士を招いての指導対局あり)、競技会、懇親会など。
秋に木場公園で開催される「江東区民まつり」には毎年”青空将棋教室”を設け、
地域の皆様との交流を深めています。
現在、100名以上の会員がいますが、下町ならではのアットホームな雰囲気で、
多くの子供や女性の方にもご参加いただいております。
師範棋士らによる指導も盛んで、地元以外の方も熱心に参加いただいています。
見学は無料(申込等は不要)ですので、ぜひお気軽にお越しください!

今後の予定
会費
プロ棋士との交流
深川棋遊会の定例会ではプロ棋士の先生方に指導対局をしていただいております。
※見学は無料です。
<プロ棋士による指導対局料>
一年会員・半年会員:1,000円 ※女性・中学生以下は無料
都度会員:2,000円 ※女性・中学生以下は500円
指導対局の申込が増え、希望に対応できない場合が多くありましたので、次のようにルールを定めます。
ご理解、よろしくお願いいたします。(2018年3月追記)
【優先順位】 ①正会員(有料対局) ②正会員(無料対局・5級以上) ③都度会員(5級以上)
なお、長時間対局となった場合、形勢判断のうえ感想戦とさせていただきます。(感想戦含め最大90分)
正会員6級以下の方で指導対局の希望者は、当会員のアマ高段者が指導対局を行います。